As you will be happy!

野菜果物ソムリエとしての視点からの美容、たまに趣味の話♫꒰・◡・๑꒱

【いちごの不思議】

皆様は果実と野菜がどんな基準
分類されてるのかご存知ですか?

野菜と果物の分類定義。

一般的には
木になる果実=果物
という定義となっています。

え?西瓜やメロン、いちごは
木にならないよ?
そうです。農業ではこれらは
野菜に分類されるのです。
ただし、市場では統計に基づき
果物として分類されるようです。

市場とは別に、野菜と果物の境目
木になるかどうか ということとなります。

今回は
その中から1月~3月までの旬のについて
書きたいと思います。


f:id:Light_leading_me:20180217145621j:plain


いちごの栄養価


いちごにはビタミンC、
葉酸ペクチンアントシアニンなど。
意外に知られていないのが
虫歯予防に効果のあるキシリトール
含まれてるのも特徴的。

ビタミンCに限っては、10粒程度
1日の必要ビタミンC量を摂ることが出来ます。

疲労回復や肌荒れ調整のビタミンC、
血を作る、妊婦さんに必要でもある葉酸
糖尿病やダイエット対策に
血糖値上昇を抑えるペクチン
目に効果あるポリフェノールの一種の
アントシアニン

それらの成分がいちごには含まれているのです。


いちごの不思議


皆さんがいつも食べている赤~いあの部分
実はあれは、いちごの実ではありません
花の一部なのです。

いちごの実はどこやねん!

種と思われてる粒、これがいちごの実ですw
その一粒一粒の中に 種が入ってるのです
いちごって 実の集落なのですねw


f:id:Light_leading_me:20180217145700j:plain



いちごの見分け方


ヘタの際までしっかりと色づいてるのがベスト。
ヘタがしおれてなく、ピンッと立っている。
これはいちごに限らず、トマトや茄子などのヘタが
ある食物に言えますので、ぜひ覚えてください。


そしてここからがポイント!
私はここでいちごの匂いにも気をつけます。
香りを嗅いでみて、
香りを強く感じるものを選びます。
(傷んでる匂いもあるので、そこはご注意)

ブロッコリーの記事にも書きましたが、
ビタミンCは水に流出しやすいのです。
ヘタをカットしたあとに水洗いをすると
切り口からビタミンCが流れ出るので、
水洗いしてからヘタを取るという風にして
いただくことをオススメします。

(ブロッコリーの記事はこちら。↓
【免疫力強化して風邪対策】 - As you will be happy!


保存方法


保存には向かない食材なので
どうしてもな場合は冷凍保存
ただし、生食向きではないので解凍後は
調理をしてください。

ラップにくるんで野菜室で保存も可能でが、
劣化が早いのでやはりすぐに
食べていただく方が良いでしょう。


f:id:Light_leading_me:20180217145738j:plain


珍しいいちごの種類


あまおう、紅ほっぺ、とちおとめ、女峰、
など色々ないちごが市場に出回ってますが
最後に少し珍しい種類のいちごをご紹介致しましょう。

桃薫(とうくん)
ピンク色に近い果皮と白っぽい果肉が特徴で、
香りが桃に似ています。
長崎県茨城県で主に生産されてるようです。

もういっこ
宮城県の特産品となります。
水っぽさを感じない濃厚な味のいちご。



春を前に、いちご狩りのシーズン到来。
ご家族や恋人、友達同士などで
美味しいいちごをたくさん食べて
体にも嬉しい そんな楽しい時間を
お過ごしください。
お役に立てたら幸いです。

【不思議な話。知ると少し心が楽になる】

何気なく時計を見たら、ゾロ目の数字だった。
たまたま見た車のナンバーが印象に残った。

皆様はそんなこと、普段、
そんなに気にもしませんよね?
私もそうでした。
けれど、いつからなのか
私の場合は昨年からなのですが、
同じ数字に遭遇するのです。

 

始まりは車のナンバーでした。
運転中、信号待ちの向かい側の車のナンバー。
当時は「私の車のナンバーと同じだ!」くらいの

ちょっとした親近感に嬉しい気持ち程度で

そこまで気にはしてませんでした。

 

けれど、その日を境にどこに出掛けても
その数字のナンバーの車を見かけるのです。
それも1日最低でも2台は見かけます。
凄い時は1日に5台見かけました。
軽自動車から普通乗用車、トラックなどの様々。

 

f:id:Light_leading_me:20180214132422j:plain

 


さすがに違和感を覚え、

ちょっと怖くなってました。
それでも特にどうすることもなく、
生活を続けるわけですが
さすがにふと見た時計の時間が
その数字という日が続いたり、
道端のたまたま見た看板の電話番号が

その数字だったりとさすがに怖くなりますよね。
ついには調べたわけです。

 

そう、それが私の

エンジェルナンバー

知ることとなるキッカケです。

 

エンジェルナンバーとは


万物の本質は数字で、その数字の法則によって
人の性格や欲求までも予知できると
ピタゴラスは考え、最初に数秘術を形にしました。
そこから発展したのが有名なカバラ数秘術ですね。
数字の考え方の1つとして
エンジェルナンバーがあるのです。


私たちの周りには常に天使がいて、
その天使が数字を通じて

私たちにメッセージを送っていくれている

考えられてます。

 

f:id:Light_leading_me:20180214132553j:plain

 

 

車のナンバーや時計などふとした時に見る数字が、
何度も同じ数字の組み合わせだった

ことはありませんか?
それは今のあなたに必要

天使からのメッセージかもしれません。

 

更に電話番号や誕生日、IDといった
自分の一部になっている数字の組み合わせは、
より深いメッセージとして考えらます。

 

このエンジェルナンバーを初めて知って、
私のそれまでの違和感やモヤモヤは晴れたのです。
メッセージ、と考えると納得出来る部分もあるし、
何よりすごく自信に繋がったのです。

 

私にずっとまとわりついていた数字は
気味の悪い不吉なものではなく、

私の背中を押してくれるものでした。
思えば私がその数字に遭遇する時は決まって
「どうしよう」
「どうしたらいいんだろう」
とつまずいて悩んで不安になってる時でした。


そんな時に遭遇する数字の意味を知ることで
ああ、なんだ。という

救われた気持ちになりました。

 

 エンジェルナンバーの数字の

それぞれの意味合いについては

下記のリンク先参照。

 

niconicohappy.com

 


ちなみに私のその数字は1122
鳥肌立ちましたね、

だって私の生まれた日そのものが
11月22日1122なのですから。

 

今現在でも車のナンバーは必ず遭遇します。
逆を言うと、この数字がすぐ側にある間は
まだまだ私自身が完成してない、

目指すものに達成してないって

ことなのだと思ってます。
それを考えたら、私はまだまだ

頑張れる道があるので胸は踊りますねw

 

何故、突然 私が
この数字に遭遇し始めたのかはわかりません。

そもそも生まれた時から

その数字を持っているわけですが。


ただ、昨年は人生を変える事があったので
もしかしたら私はその人生の岐路、分岐点で
選択した今のこの道は間違ってはいないよという
天使からのメッセージなのかなとは思っております。

 

普段何気なく生活してる中で
もし遭遇する数字に違和感を覚えたら
それはもしかしたら天使から
あなたへのメッセージなのかもしれません。
そんな時は
ぜひメッセージに目を向けてみてください。
きっとあなたの力になってくれるかと思いますよ。

 

【ストレスが溜まってつらい方へ】

みかんは冬の時期、12月~旬を迎えます。
ビタミンCが豊富で、肌荒れの味方。
そして粘膜を保護してくれる
βカロテンも含まれてますので、
アレルギー性鼻炎などの方には効果が
期待
できるかもしれません。

今回はこのみかんについて、
書かせていただきますね。


f:id:Light_leading_me:20180213195452j:plain


みかんに含まれるビタミンC
これがストレスを軽減させる作用があるのは
ご存知ですか?
じゃあ、みかん 食べてればストレス減るよね!

はい、確かに(笑)
みかん食べてれば、減るかもしれませんね。
しかし、
私はそのみかんともう1食材を合わせます。

それは牛乳です。


f:id:Light_leading_me:20180213195523j:plain


牛乳のカルシウム
これは心を安定させる効果があるのです。
良く聞きますね、
イライラしてるのはカルシウム不足って。
あながち、間違ってはいません。

そのカルシウムの吸収を助けてくれるのが
ビタミンC
なのです。
だから一緒に食べ合わせをオススメいたします。
みかんオレやみかん牛乳寒天なんて
いかがでしょう。

みかんの選び方

ずんぐりむっくり(笑)の子を選んでください。
皮のツブが小さいもの
(大きいと、甘味が薄くなります)
表面が潤っていて、若々しいもの
日焼けしてないもの

みかんの保存方法

冷蔵庫保管は好ましくないです。
涼しくて風通しの良いところに保管してください。
箱買いした場合は箱の天地をひっくり返して
置いてくださいね。
箱の底のみかんから食べるのが良いです。
みかんは下から腐ってく可能性が高いので。


ちなみに、みかんの果肉果汁だけ食べて
袋(じょうのう)を残す方がたまにいますが
そのじょうのうには
毛細血管を強化するビタミンPが含まれてますので
ぜひ実と一緒に食べることをオススメいたします。


f:id:Light_leading_me:20180213195551j:plain


肌荒れに効果あるビタミンC。
さらにストレス軽減もしてくれるビタミンC。
一緒にカルシウム(牛乳)もとれば
心も安定!

ストレスと戦う現代社会の方々へ
お役に立てれば幸いです。

【免疫力強化して風邪対策】

風邪を引きやすい、この季節。
免疫力強化を狙う食材の食べ合わせについて
今回は書きたいと思います。

ようやく、ソムリエらしい記事になりそうですw

皆様は外食などで、目にしたことありませんか?
ハンバーグやステーキの横に
添えられてるブロッコリーを。
そう、この組み合わせこそが
免疫力強化のペアです。

ブロッコリーのビタミンC
牛肉のたんぱく質

ビタミンCは人間の体内でアミノ酸の合成や、
結合組織を構成するコラーゲンという
タンパク質の合成に必要な物質となります。

コラーゲンって?

コラーゲンとは
筋肉を支える組織を構成している物質で、
ビタミンCが足りないと、
体のタンパク質の合成能力が落ちます。
その結果、筋力・体力・免疫力が低下する
という状態となるのです。

牛肉のたんぱく質を上手く体内に
取り入れられるようにと、
ビタミンCのブロッコリーが添えられているのは
とても相性の良い組み合わせで意味があるのです。

ではそのブロッコリーについて、
更に詳しく掘り下げようと思います。

f:id:Light_leading_me:20180210230109j:plain

ブロッコリー

輸入のブロッコリーは1年を通して
出回っていますが、
国産のブロッコリーは冬の時期の
11月くらいから3月くらいが旬です。

ブロッコリービタミンC
抗酸化作用のあるβカロチン
利尿作用のカリウム
が豊富に含まれてます。
葉酸も含んでいますので、
貧血予防に効果あり。

ただブロッコリー収穫された瞬間から
栄養素が減少していく
ため、購入してから
出来るだけ早めに食べていただく方が良いです。
茹でる場合もサッと茹でるだけにして、
水気をしっかり切るといいでしょう。
ビタミンC流出を防ぐためです。
※ビタミンCは水に溶けやすい

ブロッコリーの選び方

茎の部分が変色してないもの。
切り口を見て、空洞がないもの。
茎上の部分が密集していて、粒の大きさが揃っているもの。
濃い緑色のもの。

それらを選びましょう!


ブロッコリーの保存方法

0℃~5℃ほどの冷蔵庫保存です。
立てて保存していただくのがベスト。
使い切れず、余ってしまったブロッコリー
固茹でして房ごと小分けにしてから
冷凍庫保存してください。


私が特にオススメするのは茎の部分です。
ここは捨てられてしまいがちですが、
1番甘くて
栄養素もたくさん含まれています。
我が家では表皮を向いてから調理して食べてます。

もし固くてどうしてもダメな場合は
それでも捨てないでください。

ブロッコリーの芯だけでなく、
他の野菜くず全般に言えることなのですが
野菜は捨てるところはほぼないんです!
皮にしろ、芯にしろ、
それらをコトコト弱火で煮込んで
ベジブロスに出来るんですよ!

ベジブロスとは

私は野菜くずが出るたびに
保存パックに入れて冷凍庫保存してます。
ある程度 量ができたら、
(あまり冷凍庫保管しすぎないでください。
冷凍焼けしてしまうので)
それを水を入れた鍋の中に入れ、
弱火でコトコト煮ます。
沸騰しないように気をつけてください。

本当、弱火じっくり時間をかけて煮る感じで。
私は野菜くずがトロトロの柔らかくなるまで煮ます。
柔らかくなったら、濾すかザルで切ります。
これだけです。
これでベジブロス(野菜の出汁)の完成です。

野菜出汁なので料理にもそのまま使っても良いし、
軽く塩味をつけて そのままスープにしても
野菜の甘味が出てて、美味しいですよ。

野菜なら何でもいっしょくたにしてしまうのですが
トマトを使ってしまうとトマトの味が強くなるので
使う野菜くずによっては、気になる人は
お気をつけください。

私のオススメはブロッコリーの芯と
人参のヘタの部分、
キャベツの芯、
玉ねぎの頭とお尻の切り端、です。
甘いベジブロスが出来ますよ!

水に溶けたビタミンCも
そのままスープになってますので
まるごと余すことなくいただける贅沢なスープですね。
そのスープに
オリーブオイルで焼いた牛肉を入れたら、
免疫力強化の最強スープの出来あがり

f:id:Light_leading_me:20180210230148j:plain


仕事がハードだな、なんか疲れてきたな、
そう感じたら体調を崩す前に
ぜひブロッコリーと牛肉のベスト食材で
免疫力強化をしましょう。

【蟻について書いてもアリだろうw】

今回は 私の大好きな ありんこの話をしたいと思います。
趣味暴走モードですw
でもね、アリについて多くの人に知ってほしい。

そう、ありんこ

アリですw

f:id:Light_leading_me:20180210103739j:plain

苦手な方はこの記事を飛ばしていただくよう、
お願い致します。

私は小さい頃から、俗にいう変わった子供でしたw
友達に遊ぼうよと誘われても
中々遊びませんw
たとえ公園で一緒に遊んでいても、
ふと1人でふらっといなくなっては
公園の隅でじっとしているような子供でした。

何をしているのかって?

じっとアリの巣を観察してるのですw

昆虫は大嫌いです
昆虫のお腹のジャミジャミ感がとても…
恐ろしい…。
しかしアリだけは何故か好きなのですが
アリ全種類が好きなわけではありません。

日本に元々生息するクロオオアリが好きなのです。

f:id:Light_leading_me:20180210103852j:plain

そう、この子です。
アリ研究者になりたいと思うほど
いつもアリを目で追ってました。
時には踏まないように避けれるだけ避けたりw
子供ながらアリ愛っぷりは半端ありません。

近頃ではアリを飼えるコロニーセットなるものまで
販売されてるので、
身近にアリを観察できる便利な世の中ですね。

まずよく聞く働きアリ

その中に 働かないニートなアリがいるのをご存知ですか?

え⁉ニートアリ?
せっせせっせ、餌を集めてる働きアリをよそに
ニートは何してるのか?w

1日中ぼーっとしてるか、体のお手入れをしていますw

なんと
コロニーの中に2割~3割はニートらしいですw

働かないなんて!タダ飯食ってるのか!

いえ、違います。
実はこのニートアリ、いざとなった時
とても重要なアリなのです。
他のアリが疲れて動けなくなった時に代わりに動くアリ。
その時のために、自分を磨いたりして力をつけたり
力を温存しているのです。

ちなみに、シロアリはアリではないですよ?
ゴキブリ目です…名前にアリがついてますが
決してアリではないですw

アリ社会について

クロオオアリは女王アリ、メスの働きアリ、オスアリ
に分類されていて
働きアリは更に兵隊アリ、働きアリ、女王候補と分類されます。

成長した女王候補アリとオスアリは春になると
旅立ち、そして空中で交尾をします。
交尾をしたオスアリはその1度で命は尽きます。
命がけです。男冥利につくです。

女王候補アリはそのあと、自ら羽を落とし
地上へ降り産卵します。
凄いのは、女王アリは自由自在
オスとメスを産み分けられるのです。

たった一匹で巣を作り、女王アリは
最初の働きメスアリを育てます。
メスアリが増えてきた頃、繁殖のためにオスアリを産卵します。
若いメスアリは巣の中で餌の運搬や卵、幼虫の世話を。
老齢のメスアリは働きアリに。

オスは繁殖時期まで何もしないでいるそうなw
女社会なんですねw

共生、共存。

私の好きなクロオオアリ、
このアリは面白いことにクロシジミというチョウと
共存して生活します。
共存、ケースバイケース、お互いメリットある生き方なので
とても面白く思います。

クロシジミはクロオオアリの巣で同居しながら
クロオオアリに口移しで餌をもらい成長するそうです
クロシジミ、この子は子育てしないのでしょうねw

そもそもクロオオアリは自分の子と
見分けつかないの?

見分けがつくつかない、の問題ではないんです。
クロシジミが体から分泌する甘い蜜をクロオオアリは
貰ったりしてるので、
需要と供給、共存が成立してるってわけですね。

どうやらクロシジミはクロオオアリに
自分が仲間だと騙して子育てをさせてるようですw
羽化するとクロシジミは蜜を出さなくなるので
攻撃される前に一目散に巣から飛び立っていくのだとかw

詳しくは

www.iszkakk.net

参照。とても詳しく分かりやすく書かれてます。

それまでクロオオアリは
健気にせっせと子育てをしています。
なんていいやつ!
都合のいい女…もとい都合のいいアリに
されてるのに、せっせせっせと子育て。

そんな習性を知ってしまった私は
たまらなく愛しい!w
春になったら、巣の近くに
甘いものを贈り物してあげようっとw

今回はアリのその生態の神秘を
多くの方に知っていただくことにより
普段見ない足元の小さな命にも
目を向けていただければと思っております。
春先にはご家族で公園にお出かけなんていかがでしょうか

【副腎が疲れると、腸から体は錆びる】

最近、なかなか疲れが取れないなぁ。
寝てるのに 常に眠いし、だるい!
目覚めもスッキリしないし。
昼間も眠い感じだから 集中できない。
なんだか気分が落ち込む。

お心当たりありませんか?

それは副腎がお疲れの様子です。

え?副腎ってなに?

副腎はストレスから私達を
守る
ホルモン(コルチゾール)を
分泌する臓器なのです。

f:id:Light_leading_me:20180207230324j:plain

ストレスが多すぎると、コルチゾールを分泌しすぎて
副腎くんは疲れてしまうのです。

ゲームで言うと、勇者(副腎)はHP(コルチゾール)を
消費して私達のために戦ってくれてるけれど
そのHPが無くなりかけてくると、瀕死なわけです。

副腎はとてもいいやつで。
コレステロールを使って
様々なものを生産しています。
コルチゾールはもちろん
男性ホルモン女性ホルモンなど。

しかし、瀕死な副腎くんはそれでもまだ
コルチゾールを優先して作りたがります。
HPがない!じゃあ、コレステロールを使って
コルチゾール作るぞ!という判断をしますw

コレステロールの使い道がコルチゾールonlyに
なると…
そう、男性ホルモンや女性ホルモンの生産が
stopします

その結果。もうわかりますよね。
心身のバランスが崩れ、美容もダイエットも
悲惨な結果を招兼ねない。

f:id:Light_leading_me:20180207230406j:plain

ではその副腎疲労をどう回復するのか?

肉体の中で一番ストレスを受けてる臓器は

どこだと思いますか?

実はなのです。

その腸をまず食生活の見直しでストレスフリー
にしてあげましょう!

そこで前記事でちょこっと書いた
ヨーグルトを豆乳ヨーグルトに変えた方がいい、
とは、この意味を兼ねております。

乳製品は乳酸菌入ってるし、腸にいいんじゃないの?

だから毎日ヨーグルト食べてる!健康!

答えはnoです。
日本人は乳製品に含まれるカゼインという成分の
分解が上手じゃない体質なので
逆に腸炎症の原因になる可能性があるのです。
絶対とは言えませんが、簡単に避けられるリスクは
避けておいて損はないかと私は思います。

腸ケアには乳酸品ではなく、
植物性乳酸菌の豆乳ヨーグルト

次に提案するのは野菜摂取です。
その中で特にファイトケミカルを吸収です。
野菜ソムリエの資格取得の時に学ぶ、
このファイトケミカル

ファイトケミカルとは?

野菜や果物など植物がだけが持つ、
色素、苦味、渋味、香り、えぐみ、辛味
などの成分のことを言います。
ズバ抜けた抗酸化作用が期待出来ます。

赤い色素リコピン(トマト)
青い色素アントシアニン(ブルーベリー)
渋味成分カテキン(お茶)
辛味成分カプサイシン(唐辛子)
など。

その他主に、カラフルな食事を心がければ
簡単に摂取出来るかと思います。

そして、コルチゾール生成に必要な油分
これは良質な油でないとなければなりません。

私はオリーブオイル
周りの人にはずっとすすめています。
このオリーブオイルは、とても万能で。
良い仕事をしてくれます。
腸壁に膜を張ってくれるので
便通がスルッとすんなり快適になるんですよ!

ここまで腸ケアには、
植物性乳酸菌、
ファイトケミカル
オリーブオイル、
とお話致しました。
あと必要なのは、そう、忘れてはいけない水分です。

f:id:Light_leading_me:20180207230817j:plain

1日に必要な水分1.5ℓ〜2ℓをたっぷりとって
デトックスしましょう!
腸ケアはかなり出来るかと思います。

これで腸のストレスはだいぶ軽減されてるはず。
最近寝ても疲れが取れないなって方、
それは副腎がお疲れかもしれませんよ!
腸ケアをして、明日からまた頑張りましょう!

【豆乳はダイエットと美容の強み】

野菜ソムリエとして勉強していく過程で私は、

豆乳

という食材の素晴らしさを改めて知りました。

(元々、名前くらいは知っていましたが、

豆の匂いがきつそう、と嫌煙してました。)

しかし、この豆乳の効果の凄さを皆様に

お伝えした上で、ぜひオススメしたいと思います。

 

何故オススメなのか?
今回はこの豆乳の効果について

書かせていただきますね。

 

豆乳って何?

豆乳(とうにゅう)とは、

大豆を水に浸してすりつぶし、
水を加えて煮つめた汁をこしたもの。
見た目は牛乳のようですが、全然違います。

豆乳=大豆
なので、大豆イソフラボンが摂取できます。

 

大豆イソフラボンとは何ぞや?


それは女性ホルモンに似た効果があり
重要な役割をしてくれます
PMS(月経前症候群)緩和、生理不順緩和、
頭髪育毛促進、美肌補助など。

 

女性だけの効果なの?


違います。
男性にも女性ホルモンは必要です。

最近では男性も美意識が高くなっているので
美肌を目指す方も多いでしょう?
薄毛に悩みを持ってる方もいるでしょう?

 

そんな男性にもイソフラボンは強い味方なのです。

 

しかし、イソフラボン摂取するには
大豆を食べればいい、となっても
中々食べるには難しいかなという気がします。


f:id:Light_leading_me:20180206025103j:image

何故なら、大豆一粒に含まれてるイソフラボン
極微量だからなのです。

イソフラボン1日に必要摂取量

75㎎とされています。
(サプリは例外)
豆腐だと一丁弱、納豆だと2パック
食べれなくはない量ですが
なんだか、ちょっとヘビーかな

という気がしませんか?

 

そこで私は豆乳!と考えたわけです。
それもデザート感覚で食べられる豆乳ヨーグルト
いつものヨーグルトをこの豆乳グルト
置き換えるだけでいいというお手軽さ!

 

 
f:id:Light_leading_me:20180206025141j:image

 

シンプルに黒糖など入れて甘味をつけたり、
フルーツを入れてビタミンC補給、
毎日のお料理に混ぜてもOK!
アレンジバリエーションは無限にあります。

通常のヨーグルトよりもくちどけなめらかで
豆乳臭さもありません。
通常のヨーグルトとは違い、

酸味も少ない気がします。

 

私が周りの方に声を大にして

オススメしている、

豆乳グルトはこちら。

 

マルサン豆乳グルト

www.marusanai.co.jp


 

完全植物性乳酸菌で砂糖や乳成分不使用
牛乳を使っていないけれど、植物性乳酸菌は
ちゃんと入ってるので便秘対策も効果あり。
ダイエット中に便秘が続くと肌荒れとなるし、
どんどん腸から栄養は吸収され、
脂肪として蓄積されるでしょう
恐ろしいですよねw

 

この豆乳グルトを私がオススメする理由は
ダイエットや美肌効果期待というだけではありません。

 

近頃、寝ても疲れがなかなか取れないなぁと
感じている方いませんか?
実はその疲れが取れないのは乳成分摂取による影響も
あるかもしれませんよ!(この件はまた後日別記事で)


ぜひいつものヨーグルトをこの豆乳グルトに
置き換えていただくことを、オススメします。

 

マルサン豆乳グルト
https://www.marusanai.co.jp/tonyugurt/tonyugurt.html